NeosVRの始め方とは?概要も含めてご紹介

現在流行しているメタバースはインターネット上の仮想空間全般の総称です。その中でも今回はメタバースプラットフォームの1つであるNeosVRについて概要と始め方を解説したいと思います。
メタバースプラットフォームNeosVRとは
NeosVRはSolirax社(チェコ)によって開発されたメタバースプラットフォームです。似たようなサービスで有名なものを挙げるとすればVRChatが挙がります。VRChatと大きく異なる点としては、NeosVRのプラットフォームではより創作的な作業が簡単に可能なことです。創作的な作業というと抽象的な表現ですが、近年流行している自由度の高いゲームであるマインクラフトやドラゴンクエストビルダーズに近いと思います。VRChatでももちろん創作的な作業はできますが、少し手間がかかります。NeosVRではその作業が直接できる分、覚えることが多く慣れは必要ですが自由度の高さが魅力です。
NeosVRの始め方
① まずはSteamからNeosVRをインストールします。
ブラウザ(Googleなど)上でNeosVRを検索すると、「Steam:Neos VR」のホームページがありますので、そちらをクリックします。少し下側へスクロールすると緑地に白字で「ゲームをプレイ」の文字がありますので、そちらをクリックします。Steamをお持ちですか?の確認画面が出ますので、そこからSteamについてを読みSteam・NeosVRをインストールします。
②画面に従ってアカウントの登録を行っていきます。
NeosVRは多言語対応になります。現時点で19言語対応しているので、日本語に設定しましょう。
その後は基本設定の画面が出ますので、ターンの方式やコントローラーを決め、身長を入力します。こちらの設定は後からでも変更可能なので、難しく考えすぎなくて大丈夫です。
③ユーザー登録を行っていきます。
上からユーザーネーム、メールアドレス、パスワード、再入力、と進んでいきます。
パスワードは8文字以上、1桁以上の数字、1つの小文字、1つの大文字が必要と少々ややこしい条件があります。ログイン時に必要になりますので、忘れないようにメモしておきましょう。
④ メールの認証を行っていきます。
ユーザ登録を行うと、入力したメースアドレスに、NeosVRより認証を依頼するメールが届きます。添付されているリンクをクリックすると認証されますので、晴れてNeosVRユーザーの一員になります。
ここからチュートリアル
ユーザー登録を終えると、次はチュートリアルに進みます。NeosVRでは日本語のチュートリアルが行われていますので、理解しやすい内容かと思います。ここで操作方法等を学んでいきましょう。VR内の物を複製したり、破棄したり、移動させたり、大きくしたり小さくしたり、まずはいろいろ試していきましょう。感覚的な操作も多少できると思いますが、まだまだ難しい内容も多いです。
ここである程度の操作感を覚えたら、日本語でより詳しく説明されているJPチュートリアルワールドに行ってみましょう。下の方にあるダッシュメニューからワールドの検索が行えます。ここでJPと検索します。JPチュートリアルワールドを選択してセッションをスタートしていきましょう。ここのワールドではゲームを遊ぶにあたっての便利な機能や操作方法の確認、アバターのセットアップ方法、おすすめのワールドの紹介などが行われています。NeosVRではアバターの設定もVR上で直接行うことができるので簡単に行えることが魅力です。
まとめ
今回はNeosVRの概要・始め方についてまとめました。やや複雑な操作等もあり、初心者の方が始めるには難しい内容もあるかもしれませんが、日本時間21時以降のログインであれば、親切な方が教えてくれる場合もあります。分からないことは経験者の方にどんどん聞いて、NeosVRの世界を盛り上げていきましょう。
- NeosVR